伊勢の海文化
■日時■ 平成27年01月24日(土) 14時00分 ~ 平成27年01月24日(土) 16時00分
■講師■
北村 裕司(きたむら ひろし)
■講師紹介■伊勢ひじきをはじめとする海藻屋北村物産㈱の十代目。「良品は客を招く」の社是のもと、地元伊勢志摩産の海藻類の発信を行っている。2011年より海女振興協議会の発足に伴い協力者として海女文化の発信に注力し、2014年海女サポーター登録。東日本大震災の津波で被災した漁業民に、中古船をおくる「べがプロジェクト」の世話人を務めた。
■説明■
神宮における年間で最も大切なお祭り神嘗祭に献供される神饌の内、海に関係する品はどれくらいあるかご存知ですか?江戸時代に人口3000万人に対して参宮に年間500万人も訪れた年があったそうですが、冷蔵庫もなかった時代にどうやって参拝客にお腹を満たし、満足してお帰りいただいたのでしょうか。伊勢のまちは、実は海からの恵みをかなり受けているのです。海女文化だけじゃない、伊勢の海文化を改めて掘り起こします。
■参加定員■
18名
無料 ※本来は¥1000ですが、1月末まではお試し期間として無料となっております。
■場所■
外宮参道 金近
■住所■
伊勢市本町6-4 シャレオサエキ2階
■駐車場■
公共交通機関でお越しいただくか、最寄りの有料駐車場(※徒歩5分ほどのところにある三交デパートあとの駐車場 http://www.navitime.co.jp/poi?spt=60004.NTPK1018)をご利用ください。
■問い合わせ先■
※特別講座の受講は必ず事前登録が必要です。
お問い合わせ・お申し込みはお電話にて「外宮参道 金近」まで。
■電話番号■
0596-28-4933
■電話受付時間■
10:00~18:00 定休日 水曜日